「石川洋一郎氏が語る“白洲次郎と正子”」レポート

掲載日 2016年11月25日

2016年11月13日(日)開催の石川洋一郎氏講演会のレポートです。

石川洋一郎氏は昭和13年生まれ。
白洲家が鶴川へ越してきたのは昭和18年。その頃、この周辺には9軒ほどしか民家がなかったそうです。ただ都心に出やすかったせいか、軍人や政治家の他に文芸者なども住んでいたそうです。

石川さんが白洲家に出来りしていたのは昭和22,3年ごろ、小学2~5年生の時期。
敷地内で、年頃が近かった白洲家の子供たちと缶蹴りや鬼ごっこなどをして遊んでいましたが、母屋へはなかなか近づけなかったと言います。ただ、近所の子供たちにとって白洲家は、他では目にしない珍しいモノや美味しいモノに出会える嬉しい場所であったそうです。

近所の子供たちを集めて英語を教えてくれた次郎さん、しかし、遊びたい盛りの子供達、いつしか青空英語教室はなくなりました。

次郎さん、正子さん、とは呼びにくくて白洲家の子供たちと一緒に「パパ、ママ、」と呼んでいたそうです。(それは石川さんが30代まで続いたそう。※正子の鶴川日記に記述あり)

石川洋一郎さん 武相荘 白洲次郎・白洲正子

~白洲家では驚くことばかり~

当時、軍(アメリカ)の車はよく見かけたそうですが、普通の乗用車を目にする機会は多くなく、次郎が乗用車に乗っているのを見た時はすごくビックリしたそうです。
正子が外国の方とハグ、キスなんてしているのを見たときも、またまたビックリ。
乗用車については、運転手さんに乗せてとせがみ周辺を10分程度一廻りしてもらった時は、大そう嬉しかったとのこと。—当時の子供たちの興奮が目に浮かぶようです。

外国の雑誌を見せてもらうのも子供たちは楽しかった。グラビアの白いパンやチョコレート、色鮮やかなフルーツ、見たことがないモノばかり。しかし雑誌をみて騒いでいる子供たちを次郎は悲しそうな目で見ていたそうです。
—次郎の言葉を思い出します。「吾々の時代にこの馬鹿な戦争をして、元も子もなくした責任をもっと痛烈に感じようではないか。――中略―― 然し吾々が招いたこの失敗を、何分の一でも取返して吾々の子供、吾々の孫に引継ぐべき責任と義務を私は感じる。」

他に思い出に残っているのが、夢のようなクリスマスの飾りつけ。石川さんは夏からクリスマスを待ちわびていたそう。
また夏真っ盛りの暑い日に、白洲家の女中さんに貰った「氷」も思い出深い。

しかし次第に、白洲家の子供たちと自分たちの境遇、環境の違いに気付くようになり、自然と白洲家から足が遠のいていったと言います。

大人になり地元でガソリンスタンドを経営する様になって、また「パパ、ママ」とお付き合いが始まったそうです。

次郎さんからは、政治(選挙)の話などを丁寧に教えて貰ったそうです。

「最近では、ママのほうが有名になった」と、次郎さん。

瓦葺きの門を据えた時、「あんなゴツイ門じゃ入りにくいよ」と言ったところ、次郎さんは「いやぁ、これはママが…」と、ボソッ。

次郎さんは子供たちに対して、声を荒げるとか叱るといったことは全くなかったそうです。
言われたことはこれだけ、
「時間を守れ!嘘をつくな!」

当時、白洲家の畑で野良仕事をする次郎さんに、正子さんが掛ける声をよく聞いたそうです。
「次郎さ~ん、お昼ですよ~」

以上、石川洋一郎氏講演会のレポートでした。白洲家の家族にも分からない近所の子供から見た白洲一家の様子。とても新鮮なエピソードが盛りだくさんでした。