Close MENU
Menu
HOME
ごあいさつ
武相荘の散策路
目次
白洲次郎
白洲正子
2人の年譜
武相荘の沿革
邸内の道しるべ
屋根葺き替え
利用案内
施設概要・入場料
アクセス・交通案内
レストラン & カフェ武相荘
団体ご予約
お知らせ・イベント
お知らせ一覧
イベント予定
メールマガジン(月刊)
花の歳時記
日々録(みどころ)
開催レポート
書籍案内・ショップ
新入荷・最新情報
白洲次郎の本
白洲正子の本
ムック
中村幸一郎
中村一也
土楽
(
どらく
)
金細工
(
かんぜーく
)
またよし
所蔵品模し
アクセサリー
洋服・Tシャツ
インテリア
雑貨
関連コンテンツ
English
About Buaiso
Photo gallery
Open MENU
ガレージのカフェ/11月15日撮影
お知らせ
11月18日(土)はイベント開催のため一部の展示(Bar PlayFast)をご観覧いただけません。
開催レポート
11月10日更新
花師・齊藤謙大さん
「武相荘の秋のなげいれの会」
Video
BUAISO TEIEN LIVE (CONCERT)
三味線 岩田桃楠 × パーカッション さのみきひと
Trailer
これからの、武相荘
Directed by PONYCANYON &BEAMS
武相荘の散策路
レストラン&カフェ武相荘
交通アクセス・カレンダー
書籍案内・ショップ
武相荘の倶楽部
企画展 武相荘—冬
11月28日(火)〜12月24日(日)
冬季休館後、2024年1月6日(土)〜2月25日(日)
月曜定休 ※祝日は開館(
カレンダーへ
)
花の歳時記
山茶花
お庭・レストラン向かい
2023年11月16日撮影
イベント・スケジュール
11月26日(日)開催
服飾ジャーナリスト 山本晃弘さんの「装いと暮らし。変わるもの、変わらないもの」Vol.2 国木田彩良さん
〈開催終了〉
11月18日(土)開催
BUAISO NOHGAYA LOUNGE CONCERT
三味線 岩田桃楠 × パーカッション さのみきひと
〈開催終了〉
11月18日(土)開催
城南海ライヴ “オトアシビ~Unplugged Live in BUAISO”
〈開催終了〉
最新情報はSNSでも配信中!
Facebook
Instagram
イベント・レポート(
一覧
)
〈ワークショップ〉
花師・齊藤謙大さん「武相荘の秋のなげいれの会」
〈コンサート〉
津軽三味線とパーカッションの共演!
岩田桃楠×佐野幹仁ライブ@武相荘 冬
〈伝統職人〉
茅葺職人・相良育弥さん「茅葺の今とこれから ~郷愁から憧憬へ~」
〈落語〉
武相荘 落語の会 桂米多朗
〈コンサート〉
荘村清志ギターコンサート
〈能楽〉
開館20周年記念イベント
「室町@武相荘」映像
〈能楽〉
第13回お能への誘いの会「石橋」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〈能楽〉
第12回お能への誘いの会「三井寺」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〈能楽〉
第11回お能への誘いの会「能の演出効果 ——田村と白田村」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〈伝統職人〉
京都美山の職人さんらによる茅葺き補修
〈伝統職人〉
武相荘の講座「縄文の手ざわり 弥生の切れあじ」〜金属器、稲作、茅葺き〜
〈コンサート〉
武相荘のコンサート「日本の音 北と南」
〈能楽〉
第10回お能への誘いの会「お囃子の魅力」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〈能楽〉
第9回 お能への誘いの会「実盛」
友枝雄人氏・青柳恵介氏
〈能楽〉
第8回 お能への誘いの会「山姥」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〈コンサート〉
島津義秀氏 薩摩琵琶の会
〈コンサート〉
「琉球舞踊と沖縄音楽を楽しむ夕べ」
沖縄芸能 踊てぃ遊ば 公演
〈能楽〉
第7回 お能への誘いの会「井筒」
友枝雄人氏・成田達志氏・青柳恵介氏
〜小鼓の演奏体験〜
〈工芸体験〉
武相荘のワークショップ Vol.2 色とりどりの糸から生まれる 自分だけの組紐
〈工芸体験〉
カラフルな水引で作る菜の花結びの耳飾り
〈美術鑑賞〉
クラッシックカーを楽しむ会2017
〈コンサート〉
井手麻理子さん スペシャルコンサート
〈伝統職人〉
武相荘の講座「みんなのかやぶき」—参加する営みとしての茅葺き屋根— 茅葺職人 塩澤 実・相良 育弥 両氏による対談
〈お話会〉
石川洋一郎氏が語る“白洲次郎と正子”
〈お酒〉
ソムリエ岡島直樹さんワイン講座 基礎編 参加レポート
〈お話会〉
骨董勉強会「ものと自分」青柳恵介氏
〈お酒〉
“造り手と楽しむ「薩摩焼酎の会」”
〈その他〉
牧山桂子著 新潮社とんぼの本「白洲家の晩ごはん」出版記念講演会
Copyright ©2014 株式会社こうげい (Kougei Co.,Ltd) All Rights Reserved.